上の図で表すのが7月31日・8月1日のプログラムです。共同創造・全員参加型で「真のつながり」「深いつながり」を生み出すための対話会です。その起爆剤となるのが出演者、発起人、そして参加するすべての皆様です。
<要点>
※ 変更する可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
※ youtube、facebookライブで一般公開し、録画を配信する可能性があります。
※ 先着500名までに登録いただいた皆様は、このプログラムの「ひとつでも、複数でも、すべてでも」優先的に参加できます。
※ 記載している日時は「日本時間」です。日本からだけでなく、世界各地から参加できるように、朝の部、昼の部、夜の部と3時間プログラムが4回があります。 フィナーレは4時間スペシャルです。
※ zoomによるオンライン対話会で出演者・発起人が発言する全体シェアの場、参加者全員が小グループに分かれて発言するグループシェアの場を組み合わせて、「全員が発言できる場」を目指します。
※ zoomのURL、ID、パスワードも開催前に登録したメルアドに届きます。
※ 今回は日本語圏が主体となりますが、日英通訳による特別企画を準備中です。
<「映像とアートとトークでつながる対話会」各ステージ毎の特色・出演予定>
ステージ1 7月31日(土)10時―13時
皮切りのステージ。日本とアメリカ圏がつながるこの時間帯は、日本語圏と英語圏をつなぎます。アメリカ製作ドキュメンタリー「プラネタリー」、「JUN AI/純愛」「Ninja Ballet (ニンジャバレエ)」トランジションタウン藤野など、日英対話。
11時―11時15分 セドナ生中継予定(Nana Suzuki)&その前後にミネハハさん
(進行) 奥山省吾 (出演) ピース小堀 Nana Suzuki Yuka Saito 塚田守康 柳田ありす 小山宮佳江 Shoko Tamai (通訳)福島由美 ほか
<特別企画>
国際交流対話会 7月31日(土) 13時30分ー16時
発起人の近藤澄子さんが日本事務局長のICAは,世界40か国をつなぐ国際文化交流団体。世界各地の若者、有識者とグレーインディーズデイに参加する皆様との交流の場を準備中です。日英対話。
(進行)近藤澄子 サブ 奥山省吾 (出演)中野裕弓、小林桂子、ICAインターナショナル、みゅう、チェレステ楽団 (通訳)トーシャン・福島由美ほか (参加)世界数か国の多言語圏から
ステージ2 7月31日(土) 19時ー22時
前夜祭ステージ。内容は準備中。多くの皆様が参加されることが予想されています。日本語を主体とした対話。
(進行)奥山省吾、山本時嗣ほか発起人 (出演)中野裕弓、近藤澄子ほか
ステージ3 8月1日(日) 10時―13時
当日祭の開幕ステージは多くの映画・映像クリエーター、関係者が集う「映画の力でつながる対話会」が実現します。日本語を主体とした対話。
(進行)奥山省吾 (出演)荻久保則男 入江富美子 鈴木七沖 岩崎靖子 船橋康貴 真弓紗織 桑原功一 柳田ありす 小山宮佳江 Nana Suzukiほか
ステージ4 8月1日(日) 14時―17時
発起人2人目・作家プロデューサーの山本時嗣が進行し、作家・講演家・社会活動家などが集まります。日本語を主体とした対話。
(進行)山本時嗣、サブ:奥山省吾 (出演)佐伯悦子、森沢明夫など山本時嗣とつながる方たち、発起人の奥山省吾、中野裕弓とつながる人たちの参加も。
フィナーレ 8月1日(日) 18時―22時
グレーインディーズデイのフィナーレ。内容は準備中。オンラインとともに、日本各地、世界各地で同時開催されているリアルな交流会場からのリレー中継などを予定。グレーインディーズデイのインスピレーションソング「Hoaloa」「光のボウル」の古民家自宅ライブを平岡千代・兒玉峻がオンライン中継。日本語を主体、一部は日英対話の可能性あり
(進行)発起人、サポーター (出演)多数 (リアルな会場)東京田園調布、京都鞍馬山、清里、秦野、セドナ、パリなど
つながるアート音楽隊 7月31日(土)23時―24時
グレートインディーズデイのテーマのひとつである「アートの力でつながろう」を形にする企画にはさまざまな形で参加できる。
その中でも、それぞれのアーティストや団体がみんなで歌いたい歌を持ち寄る「みんなでひとつの歌」の企画にエントリー中の楽曲と、それぞれのアーティストたちの夢溢れるビジョンを共有する。
(進行)阿南美咲と仲間達
大交流会 by 希望フェスの仲間達 8月1日(日)24時~深夜
連動するオンラインフェス「希望フェス」の看板プログラムのひとつ。
全体シェアとグループシェアを繰り返してつながっていきます。
何時まで続くかは参加者次第のようです(笑)
(進行)希望フェスの仲間達
セドナからつながる 8月1日(日)8時-9時
セドナ在住の発起人のNana Suzukiさんがセドナのネイティブアメリカン、
日本各地、世界各地の仲間を集めてつながりを生み出す1時間。
(進行)Nana Suzuki、奥山省吾
(出演)Nana Suzukiの仲間達のパフォーマンス集団
<ご参考>
例1)「映画クリエーターのつながるタイム」
ショート映像(予告編、名シーンクリップなど)を全員にシェアしたあと、他の出演者・進行役と語り合います。
例2)「シンガーのつながるタイム」
生演奏をライブ配信して全員にシェアしたあと、他の出演者・進行役と語り合います。
例3)「講演家、社会活動家」
ご自身のライフワークを紹介する短いトークを全体にシェアしたあと、他の出演者、進行役と語り合います。
例4)「小グループによる全員参加型のつながるタイム」
参加者全員が複数のグループに分かれて、「今、感じていること、分かち合いたいこと」をグループ内でシェアします。全員が協力しあって「即興のつながるタイム」を創ります。
例5)「リアルな交流会場からのつながるタイム」
すでに発起人を中心に東京田園調布、京都鞍馬山、山梨清里、セドナ、パリなどでリアルな会場やホームパーティーで集まって、オンラインでつながる準備をしています。